JSCA 一般社団法人 日本スポーツコミュニケーション協会 スポーツを通じて心と身体を健康にして、明るい未来を創造します!

title

オープンウォータースイミングについて

競技規則

オープンウォータースイミング(英語:Open Water Swimming)は、海、川、湖など、自然の水の中で行なわれる長距離の水泳競技です。国際水泳連盟が定める競技規則のもと、国際的に統一されたルールで行われる点で、遠泳とは異なります。英語名称の頭文字をとりOWSと略されているのが一般的です。

世界や日本の有力選手には競泳や水球の経験者も多いですが、プールでの競泳競技と違い、速く泳ぐ技術だけでなく、天候(風向・水温・気温等)、潮汐、海洋生物との接触(主にクラゲ)、選手同士の接触など、競技中は外部から様々な影響を受けるため、危機管理も含め自然の中で泳ぐ経験や知識も必要となってきます。

日本各地で、5月から10月にかけて、一般の人向けの大会が開催されている。なお、OWSは、2008年の北京オリンピックより、10㎞の距離で、夏季オリンピック正式競技に採用されています。

OWSルール

OWSは日本では臨海学校などで行われてきた遠泳と混同されがちであるが、OWSは国際水泳連盟が定める競技規則のもとで行われます。

このほかオーシャンスイミングやラフウォータースイミングなどの呼称を使っている大会や団体もあるが定着にはいたっていないようです。

OWSの歴史

1980年代、国際水泳連盟がオープンウォーターにおけるオーストラリアの水泳大会を基礎に、競技規則を作成、整理して誕生した競技です。

以降、ヨーロッパやアメリカ、オセアニア地域でさまざまな競技会が開催されるています。

日本では1995年8月6日に静岡県熱海市で国内初のOWSと銘打った大会が開かれ180人の一般の水泳愛好者が参加しました。翌年の1996年8月10日には本格的な競技大会として福岡国際オープンウォータースイミング競技大会が福岡市の大原海水浴場で開催されました。

この競技会を国内初のOWS競技大会としている教本もあるようです。

21世紀に入り、競泳の長距離選手がトレーニングの一環としてOWSに取り組むケースが増加しました。このような選手を競泳とOWSの2種目の泳者という意味で、デュアル・スイマーと呼ばれています。デュアル・スイマーの登場はOWSの5km・10km種目のスピード化につながりました。

国内では、2012年ロンドン五輪で、貴田裕美・平井康翔が初めて日本代表に選出され活躍されています。

競技規則

TOPへ戻る